千葉県隊友会が毎年春秋の2回実施してきている千葉県護国神社大祭(春季、秋季)に対する奉仕活動は、神社関係者やご遺族等から感謝され、また会員の奉仕者数も安定し、千葉県隊友会の主要事業として定着しております。
平成30年春季大祭で実施した奉仕内容は次の通りで、奉仕者数は、清掃29名、車両統制12名、奉舁2名及び詩吟6名の合計49名でした。
◆ 30年4月7日(土) 0800〜1130 境内の清掃
山田顧問、川村(館山支部)、秋重(市原支部)、首藤(千葉美浜支部)及阿比留(柏支部)の各支部長、精山事務局長、河西、三浦理事役を含め、千葉中央(1名)、千葉美浜(4名)、船橋(3名)、市原(1名)、習志野(1名)、野田(1名)、柏(2名)、沼南(3名)、館山(1名)、木更津(1名)、山武東金(8名)、市川(3名)の各支部会員が参加しました。初参加の首藤千葉美浜支部長、千葉美浜支部 石井会員、柏支部 笠水上会員、沼南支部 川畑会員、山武東金支部 高星会員には大いに活躍して頂きました。
また、千葉県郷友会から、鈴木会長、臼井久美子会員(元防衛庁長官夫人)など5名が参加されました。
前夜から強風雨に見舞われる天気でしたが、作業開始時にはすっかり雨も上がり、作業は8時頃から早めに到着した会員により開始されました。
作業は11時半まで境内裏側を含む全域で実施され、当初強風でなぎ倒された沢山の枝が散乱しておりましたが、綺麗に片付けられ、ごみ袋60枚を超える成果を得ました。特攻勇士の像も綺麗に磨かれました。
途中ティータイムでは、お茶と神社からの差し入れ菓子を囲み、宮澤禰宜(ねぎ)からお礼の言葉を頂きました。また恒例となった参加者の自己紹介、歓談など会員相互の親睦が図られました。
◆ 30年4月10日(火) 0730〜1130 車両統制、奉舁(ほうか)
櫻井(稲毛支部)、秋重(市原支部)、内田(八街支部)の各支部長、河西、三浦各理事役を含め、千葉美浜(2名)、千葉稲毛(1名)、市原(4名)、沼南(2名)、木更津(2名)、八街(2名)の各支部の会員が参加しました。
初参加の沼南支部 佐藤会員には大いに活躍して頂きました。
7時半頃から、早めに到着した会員により車両及び参列者誘導路の落ち葉清掃及び境内駐車場地区の位置決めを実施した後、車両及び参列者の誘導に、また祭典での奉舁には船橋支部の神谷会員及び笹野会員が当たり、無事任務を終えました。
◆ 30年4月10日(火) 1030〜1040 献 吟
千葉県隊友会詩吟同好会 後藤部長(四街道支部)以下6名の会員がが、「レイテ決戦」、「九段の桜」を奉詠されました。
作業終了後、御神酒を頂き、小渕会長から参加者にねぎらいの言葉が述べられました。また恒例となった参加者の自己紹介、歓談など会員相互の親睦が図られました。最後に、竹中宮司を囲んでの記念写真を撮りました。
次回の秋季大祭も会員皆さんのご奉仕を宜しくお願いします。初心者大歓迎です。
千葉県護国神社担当理事役 三浦 洋 (写真担当:河西理事役)
千葉県護国神社 平成30年春季大祭奉仕活動
![]() |
![]() |
![]() |
清掃作業(初参加:川畑会員) | 援軍(女性部会) | 成果物 |
![]() |
![]() |
![]() |
自己紹介風景 | 初代奉仕者(戸室会員) | 沼南支部参加会員 |
![]() |
![]() |
![]() |
総員写真(清掃参加者) | 奉仕前ミーテイング | 車両統制奉仕者 |
![]() |
![]() |
![]() |
車両統制奉仕者 | 車両統制奉仕者 | 参列者と会員 |
![]() |
![]() |
![]() |
白装束を纏い奉舁実施中の奉仕者 | 白装束を纏い奉舁実施中の神谷、笹野会員 | 参列者(小渕会長) |
![]() |
![]() |
![]() |
献吟奉仕者 | 感謝の言葉(宮澤禰宜) | 総員写真(車両統制、奉舁) |