とけいそう            

  

 

 

 花の形を時計の文字盤、雄しべと雌しべを針に見立てて、長針と短針が、動くよう

に感じられる「時計草」夏の暑いときにコツコツと時間を刻んでいるようである。

 白色または薄紅色の花が咲き、日中に開き夜は閉じる。
 日本には享保年間の渡来し
た。
 果実を目的として栽培される種類もあり、パッションフルーツ(果物時計)と
して小笠原名産でもある。 
 
「午後となり 花そり返り 時計草」 

                 
山本 蛍村

きょうちくとう    

 夾竹桃は、日照の最も厳しい時期に咲くものと思っておりましたが、今年は、9月になった今もしっかり咲いております。
 特に良く目につくところでは、高速道路の側壁に咲いております。
 特に、赤みのかかったピンク色がこの花の特徴ですが、白色、赤色、そしてこの花のようにピンク色があります。
 朝夕涼しくなった今日この頃、ぼちぼち花も散る事でしょう。夏もおさらばですが、若干淋しさも感じられますね。    
  
  「口渇く 夾竹桃に 囲まれて」  
                岡本 差知子

竹桃
ひまわり  

 年で一番暑い日が続く日がやって参りました。向日葵は、この時期に青い空に映えて暑い時期ですが、何か清清しい、清涼感があるのが、この花の特徴である。
 空に太陽、地上に向日葵、昔の暦ですと、晩夏の時期に当たるのですが、この時期に向日葵は、遊園地等で、満開ですとの事を聞きます。 別名は、日車、日輪草、天竺葵、天蓋花等があります。
 一茎一花の巨大輪をロシアひまわりと、一茎多花のものもあります。 
  「向日葵の 一茎一花 咲きとほす」 
                   津田 清子

向日    

作者プロフィール
小倉利之氏船橋)
千葉県隊友会会員
県隊友会理事
海上自衛隊
第211教育航空隊
平成9年退官

花の写真

第20回

会員のぺージへ