著者紹介 田尻 洋介氏
千葉県隊友会
市川支部会員
熊本県出身
1962年防衛大学校入学
1967年任官
1999年退官 空自(第3補給処)
東芝電波プロダクツ株式会社を退社した後2006年から社会保険労務士・行政書士業務に専念

千葉県市川市富浜2-15-1  A-310
田尻社会保険労務士・行政書士事務所
TEL&FAX  047-396-5048   
Mail
y-tajiri@flamenco.plala.or.jp
URL  
http://www10.plala.or.jp/ta12/
 
身近な社会保険のQ&A 第9回
自衛官定年後の会社勤めを終わり退職した後の「年金受給及び健康保険等」の生活設計の基本的な事項について、約10数回にわたり専門家から丁寧にアドバイしてもらいます。
離婚時の共済年金(厚生年金)の分割制度




1、離婚分割の制度は何時からどのような制度ができましたか?

 年金分割の制度は、平成194月から開始され、2つの方式(合意分割と3号分割)があります。合意分割は平成194月から
開始され、
3号分割が平成204月から開始となりました。離婚分割は共済年金と厚生年金とも同じ方式で実施され、それぞれ
別個におこなわれます。
合意分割と3号分割の違いは次の通りです。

2、合意分割の制度とは?

(1)  合意分割とは?

  離婚等をした場合に、婚姻期間中の共済年金の保険料納付記録を分ける制度です。

(2) 分割の対象となる期間は?

   原則は、婚姻期間です。 平成194月以前も分割の対象となります。

(3) なにを分割するのですか?

  対象期間中の共済年金(厚生年金)の保険料の納付記録を分割します。

(4) 誰から誰に分割するのか?

  分割は、対象期間中の年金額の多いほうから少ないほうに対しておこなわれます。

 故に、必ず、夫から妻への分割が行われるわけではありません。

33号分割制度とは?

(1) 平成204月以降の3号被保険者期間のみ婚姻期間が対象になります。

(2) 分割は50%が自動的に分割されます。

4、「合意分割」と「3号分割」の関係

平成204月以後離婚した場合は、合意分割と3号分割の両制度が適用されることになります。 この場合先ず3号分割により
平成
204月以後の期間について分割を行います。

その上で、平成203月以前を含めた、夫と妻の標準報酬月額の総額について合意分割が行われることになります。 又、
平成
204月以後に第3号被保険者期間が無い場合は、合意分割のみの適用となります。 分割の概念図はつぎのとおりです。




5、離婚時の年金分割の手続きは?
 
  (1) 情報提供の請求
   離婚時にいくら年金がもらえるかについては、年金事務所(共済は連合会)に「情報提供の請求」ができます。
  こ際夫婦である証明のため戸籍謄本を提出する必要があります。「年金分割のための情報通知書」が送付されます
 
 (2) 夫婦での話し合い
   夫と話し合い、分割すること及びその割合(按分割合という)について合意し、公正証書等を作成します。年金
 事務所
(連合会)に合意した按分割合を証明する書類を提出し、分割改定請求書を提出し、手続きは終了します。  
   夫婦で話し合いが成立しない場合は家庭裁判所の審判を受けることになります。

6 年金の受給のイメージ
 
 
(1) 分割後の支給のイメージはつぎのとおりです。  
 

 (2) 具体例-1

  「厚生年金(共済年金)40年加入の夫と厚生年金の期間の無い妻が1/2で分割した場合」

                         平成22116